ゴルフってやっぱり難しい!春を迎え、気温もだいぶ暖かくなってきましたね。外に出てなにかをしたい季節になってきました。 僕はよくゴルフをしに行きます。筋トレ、バスケと室内スポーツばかりを人生の半分以上してきたのですが、5、6年くらい前に始めました。 でも、ゴルフってなかなか難しいんです。 テレビでよくプロゴルフのトーナメントなんか見れたりして、簡単そうにやってますよね? あれって、ものすごい時間の練習の成果であって簡単に出来るスポーツじゃないんだって事に、ゴルフを始めて初めて気が付きました!笑 まず、1打目のドライバー。クラブの当てられる面は大きいんですが、中々思うようにまっすぐ飛んでくれない。 当たっても、クラブヘッドの当たり方で、外に曲がって飛んで行ってしまいます。 そして、それを意識して、打ち直すと、今度は左に飛んで行ってしまったりします。笑 2打目以降のアイアン。クラブの4、5、6番はシャフトがちょっと長めで、立ち位置、振り方も微妙に調整しないといけません。 もう少し短い7、8、9番は他のクラブに比べて当たりやすいですが、状況に応じて打ち方が変わってきます。 フェアウェイから、ラフから、前に障害物があるかないか…。対応が求められます。 そして、近距離のウェッジ。グリーンにちゃんと乗せられるかなどプレッシャーがかかってきます。一つ間違えると大きな痛手になってしまいますからね。 最後にグリーン上で使うパター。やった事のない人からするとただボールを転がすだけでしょと思うかもしれませんが、あの小さいホールに入れるには高低差の読み、スピードの読みなど色々な要素が入ってきます。 この4種類のクラブを上手く使い分けながら、すべてを上手くいかないとスコアが伸びていきません!だから、最初の2個が良くても、最後のパターが決められなければ、ボギーになってしまいます。 なかなか難しいんです! でも、とてもキレイに飛んだ時、思い通りに飛んだ時。フェアウェイに飛んだ時、バーディーを取った時。難しいが故に、こういう時の嬉しさは半端ありません。 もし、友達がやっていて、ちょっとでも興味がある人は試してください。病みつきになるかもしれません! |